がん種共通情報
がんのお話

がんとは?
私たちの体は、約37兆個の細胞で構成されています 1)。
正常な細胞は、際限なく増殖することがないように遺伝子によってコントロールされていますが、なんらかの原因によりその遺伝子に変化(遺伝子変異)が起こると、細胞は異常な分裂と増殖を繰り返すようになります。このような細胞をがん細胞といいます。

国立がん研究センターがん対策情報センター 編. 患者必携がんになったら手にとるガイド 普及新版. 学研メディカル秀潤社, p.121, 2017.
このために引き起こされるのが『がん』という病気で、無制限に増殖を続ける(自律性増殖)、周辺臓器に広がり(浸潤)、体のあちこちに飛び火する(転移)、正常な組織が必要とする栄養を奪い、体を衰弱させる(悪液質)という特徴があります。
がんの特徴
□無制限に増殖を続ける(自律性増殖)
□周辺臓器に広がり(浸潤)、体のあちこちに飛び火する(転移)
□正常な組織が必要とする栄養を奪い、体を衰弱させる(悪液質)
三重県がん情報提供サイト「がんねっと三重」, 県民のみなさんへ_がんを知る_
がんの基礎知識(2022年6月時点)
1)Bianconi E et al. Ann Hum Biol. 2013; 40: 463-471.

がんについて

肺がん

乳がん

食道がん

膵がん

肝細胞がん

膀胱がん

腎細胞がん

腎盂・尿管がん

頭頸部がん

皮膚がん/メラノーマ

子宮体がん

子宮頸がん

卵巣がん

ホジキンリンパ腫

原発性縦隔大細胞型
B細胞リンパ腫(PMBCL)

MSI-High固形がん

TMB-High固形がん
がんを生きる メニュー
