がんを生きるHOME > 食道がんTOP > 治療中、治療後の生活 > リハビリテーション
Close Mobile Navigation

食道がん



治療中、治療後の生活





リハビリテーション1)


食道がんでは、手術で食道や周りの臓器を切除することによって、以下のような症状があらわれ、日常生活に問題が出てくる場合があります。無理のない範囲で、入院中や退院後のリハビリテーションを行うことで生活がしやすくなります。

食べ物や飲み物がうまく飲み込めない

手術によって食道や胃の機能が失われてしまうと食べ物をうまく飲み込めずに、気管に水分や食べ物が入ってしまう誤嚥が起こりやすくなります。

リハビリテーションのポイント

・まずは食べ物を使わずに何度も唾を飲み込み、のどを動かす練習をします。

・続いてとろみのあるものやゼリー状の食べ物をつかって、実際に食べ物を飲み込む練習をします。

・飲み込むときの姿勢のちがいや、食べ物のかけらが残ってしまった場合の飲み込み方など、様々な場合の飲み込み方を練習していきましょう。

イラスト

呼吸がしづらい、うまく痰が出せない

手術後は胸やお腹の痛みなどで呼吸がしづらかったり、痰が出しにくいことがあります。

リハビリテーションのポイント

・呼吸訓練器を活用したり、腹式呼吸の練習などを、手術の前から行っておくとよいでしょう。

・腹筋を意識し、なるべく深い呼吸をします。お腹を膨らませるように息を吸い込み、腹筋を使って息を吐きます。

・口をすぼめて息を深く吸い込み、息を勢いよく吐き出すと、痰が出しやすくなります。

イラスト

声が出しにくい

手術で声帯を切除しない場合でも、声を出すための神経に影響を受け、声が出しにくくなることがあります。

リハビリテーションのポイント

・3~6ヵ月程度で自然に治ることも多いようですが、なかなか改善しない場合には、医師や看護師、言語聴覚士などに相談してみましょう。

・声帯を切除した場合は、食道発声法や電気発生法という声の出し方を練習するのもひとつです。

  1. 国立がん研究センターがん情報サービス「食道がん 治療」(更新・確認日:2023年9月27日)https://ganjoho.jp/public/cancer/esophagus/treatment.html#anchor9

がんについて

肺がん

乳がん

食道がん

膵がん

肝細胞がん

膀胱がん

腎細胞がん

腎盂・尿管がん

頭頸部がん

皮膚がん/メラノーマ

子宮体がん

子宮頸がん

卵巣がん

ホジキンリンパ腫

原発性縦隔大細胞型
B細胞リンパ腫(PMBCL)

MSI-High固形がん

TMB-High固形がん



がんを生きる メニュー




















This site is operated by MSD
Copyright © 2024 Merck & Co., Inc., Rahway, NJ, USA and its affiliates. All rights reserved.