頭頸部がん
病期(ステージ)
監修:東京医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野 主任教授 塚原 清彰 先生
病期(ステージ)
「病期(ステージ)」とは、どのくらいがんが進行しているかを示し、治療方針を決めるための指標となります。
「T」「N」「M」の3つの要素を組み合わせ、その結果を0~IV期で表します。
一般的にⅠ、Ⅱ期を早期がん、Ⅲ、Ⅳ期を進行がんとします。下記に、p16陽性中咽頭がんを例として大まかな病期について示します(頭頸部がんでは、がんの部位・種類によって病期の決め方が異なります)。

参考:「T」「N」「M」とは
「T」「N」「M」とは、それぞれ「がんの大きさと広がり」、「リンパ節への転移の程度」、「遠隔(他の臓器)転移の有無」をあらわしており、病期(ステージ)を決める要素になります。
頭頸部がんでは、「リンパ節への転移」は首のリンパ節に、「遠隔(他の臓器)転移」は肺、肝臓、骨にみられることがあります。


がんについて

肺がん

乳がん

食道がん

膵がん

肝細胞がん

膀胱がん

腎細胞がん

腎盂・尿管がん

頭頸部がん

皮膚がん/メラノーマ

子宮体がん

子宮頸がん

卵巣がん

ホジキンリンパ腫

原発性縦隔大細胞型
B細胞リンパ腫(PMBCL)

MSI-High固形がん

TMB-High固形がん
がんを生きる メニュー
