食道がん
食道がんとは
食道がんの特徴1-3)
食道がんは頸部(けいぶ)食道、胸部食道、腹部食道などに発生するといわれていますが、日本人では胸部食道が約86%を占め、頸部食道、食道胃接合部領域の割合は5~8%程度と報告されています1)。
日本で1年間に10万人中20.9人が新たに食道がんと診断され2) 、女性よりも男性に多い傾向がみられます。要因は主に喫煙と飲酒であり、50歳代から増加し70歳代にもっとも多く発生します。また、ほとんどの食道がんは食道の表面をおおう粘膜(扁平上皮[へんぺいじょうひ])から発生する、扁平上皮がんというタイプです。一方で欧米では胃酸の逆流が原因のひとつとされる腺(せん)がんが多くみられます。日本でも腺がんの割合が年々増加しており、食の欧米化が関係していると考えられます。
日本における食道がんの現況
性別
男女比 約5:1
年齢
60~70歳代が全体の年齢層の約74%
発生部位
胸部食道:約86%
食道胃接合部領域:約8%
頸部食道:約5%
組織型
扁平上皮がん:約87%
腺がん:約5%
Watanabe M et al. Esophagus 2022: Online ahead of print

食道がんは内側の粘膜に発生し、その後、周囲の組織を破壊しながら縦方向(垂直方向)と横方向(水平方向)に浸潤(しんじゅん)していきます。粘膜層にとどまっているがんを早期食道がん、粘膜下層まで進んだものを表在性食道がん、固有筋層まで進んだものを進行がんといいます。
- Watanabe M et al. Esophagus 2022: Online ahead of print
- 国立がん研究センターがん情報サービス (更新・確認日:2022年10月05日)https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/cancer/4_esophagus.html
- 小澤壯治 他編. 臨床食道学, 南江堂, p15, 2015

がんについて

肺がん

乳がん

食道がん

膵がん

肝細胞がん

膀胱がん

腎細胞がん

腎盂・尿管がん

頭頸部がん

皮膚がん/メラノーマ

子宮体がん

子宮頸がん

卵巣がん

ホジキンリンパ腫

原発性縦隔大細胞型
B細胞リンパ腫(PMBCL)

MSI-High固形がん

TMB-High固形がん
がんを生きる メニュー
