がんを生きるHOME > 原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫(PMBCL)TOP > 原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫(PMBCL)ってどんな病気? > どんな症状があるの?
Close Mobile Navigation

原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫(PMBCL)




原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫(PMBCL)ってどんな病気?




どんな症状があるの?


無症状のこともあります。リンパ節の腫れ(しこり・こぶ)がある、場所や大きさによっては、胸の痛みや咳などの呼吸器症状がみられることがあります。また、心臓に戻る血液が流れる、上大静脈を圧迫することにより生じる症状を「上大静脈症候群」といい、頭痛やめまい、顔や腕のむくみなどが起こることがあります。
全身症状(発熱、体重の減少、ひどい寝汗、全身のだるさ、食欲不振など)を伴うこともあります。全身症状のうち、発熱、体重の減少、ひどい寝汗の3つは「B症状」と呼ばれ、診断や治療のために重要な情報となります。

上大静脈・・・上半身(頭、右手、左手を含む)の血液が心臓に戻るときに通る血管
進行・・・がんの大きさが大きくなる、できた場所から広がっていること

がんについて

肺がん

乳がん

食道がん

膵がん

肝細胞がん

膀胱がん

腎細胞がん

腎盂・尿管がん

頭頸部がん

皮膚がん/メラノーマ

子宮体がん

子宮頸がん

卵巣がん

ホジキンリンパ腫

原発性縦隔大細胞型
B細胞リンパ腫(PMBCL)

MSI-High固形がん

TMB-High固形がん



がんを生きる メニュー




















This site is operated by MSD
Copyright © 2023 Merck & Co., Inc., Rahway, NJ, USA and its affiliates. All rights reserved.