がん種共通情報
免疫とがん

免疫とは?
人の体内には、病気を引き起こす細菌やウイルス、がん細胞などから体を守る「免疫」という防衛機能が備わっています。
免疫は自分の体と同じものを「自己」、異なるものを「非自己」として認め、区別します。体内に侵入した病原体(細菌やウイルス)のほか、体内に新しく発生したがん細胞は非自己として認識し、攻撃・排除しようとします。免疫の働きが低下すると、細菌やウイルスによる感染症などにかかりやすくなります。また、防衛機能が過剰になり過ぎて、炎症などで自分自身の体を傷つけないようブレーキをかける機能も免疫には備わっています。




がんについて

肺がん

乳がん

食道がん

膵がん

肝細胞がん

膀胱がん

腎細胞がん

腎盂・尿管がん

頭頸部がん

皮膚がん/メラノーマ

子宮体がん

子宮頸がん

卵巣がん

ホジキンリンパ腫

MSI-High固形がん

TMB-High固形がん
がんを生きる メニュー
