頭頸部がん
頭頸部がんとは
監修:東京医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野 主任教授 塚原 清彰 先生
頭頸部がんとは1)2)
頭頸部(とうけいぶ)とは、鼻、口、舌、のど、あご、耳などを含む頭部から頸部(首)までの範囲をさします(脳、眼球、歯をのぞく)。これらの器官は食事をする、呼吸をする、声を出す、聞くといった、日常生活を送る上で必要な行為と大きく関わっています。喉頭は空気の通り道である気道の入り口にある器官で、声帯などがあります。咽頭は鼻の奥から食道までの飲食物と空気が通る部位で、筋肉と粘膜でできた器官です。
頭頸部に発生したがんをまとめて、頭頸部がんと呼びます。主な種類として口腔がん、鼻・副鼻腔がん、喉頭がん、上咽頭がん、中咽頭がん、下咽頭がん、唾液腺がんなどがあります。
頭頸部がんが発生する部位

- 岸本誠司 他. がんを見逃さない-頭頸部癌診療の最前線, 中山書店, p2, 2013
- 渡邉一夫 他. からだにやさしい耳・鼻・喉・口・眼のがん治療, 近代セールス社, p.8, 2018

がんについて

肺がん

乳がん

食道がん

膵がん

肝細胞がん

膀胱がん

腎細胞がん

腎盂・尿管がん

頭頸部がん

皮膚がん/メラノーマ

子宮体がん

子宮頸がん

卵巣がん

ホジキンリンパ腫

原発性縦隔大細胞型
B細胞リンパ腫(PMBCL)

MSI-High固形がん

TMB-High固形がん
がんを生きる メニュー
