皮膚がん/メラノーマ
治療内容
監修:札幌医科大学医学部皮膚科学講座 教授 宇原 久 先生

メラノーマの手術
•手術療法
リンパ節以外の臓器への転移がないⅠ~Ⅲ期では、手術でがんを切除する治療が基本となります。
原発巣*1を切除する際は、再発の可能性を減らすために、病巣の周りの正常な組織を含めて広めに取り除きます。
また、センチネルリンパ節に転移がある場合は、周囲のリンパ節とその周りの組織を切除する(リンパ節郭清*2)か検討します。
*1 原発巣:がんが最初に発生した部位にある病巣
*2 「皮膚悪性腫瘍ガイドライン第3版メラノーマ診療ガイドライン2019」では、センチネルリンパ節転移陽性例にリンパ節郭清術を実施しないことが提案されています。
考慮される切除範囲 ※
原発巣の状態
切除の際に原発巣の縁から離す距離
表皮内にとどまっている
3~5mm
がんの厚さが 1mm以下
1cm
がんの厚さが 1mmを超え 2mm以下
1~2cm
がんの厚さが 2mmを超える
2cm
※がんの位置や美容面、術後合併症の可能性など、個々の患者さんの状況により切除範囲は変更されることがあります。
•術後の薬物療法
メラノーマでは、手術後に再発がみられることがあります。術後補助療法は、手術後の再発を予防するために行われる治療です。
免疫チェックポイント阻害薬、分子標的療法、インターフェロン類による治療があります。

がんについて

肺がん

乳がん

食道がん

膵がん

肝細胞がん

膀胱がん

腎細胞がん

腎盂・尿管がん

頭頸部がん

皮膚がん/メラノーマ

子宮体がん

子宮頸がん

卵巣がん

ホジキンリンパ腫

原発性縦隔大細胞型
B細胞リンパ腫(PMBCL)

MSI-High固形がん

TMB-High固形がん
がんを生きる メニュー
