頭頸部がん
検査・診断
監修:東京医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野 主任教授 塚原 清彰 先生
検査と診断までの流れ1)2)

頭頸部がんの多くは、触診で確認できたり、視診で直接観察することが可能です。診察時に問診とともに、顔や首の異変をさわって確認したり、鼻の中や口、舌の根元、のどの奥をファイバースコープで観察します。

がんが疑われる場合は、生検という検査を行い、細胞や組織を採取して顕微鏡で確認します。がんの状態をくわしく調べるため、超音波やCT、MRI、PET/PET-CTなどの画像診断も行います。

- 日本頭頸部癌学会 編.頭頸部癌診療ガイドライン 2018年版, 金原出版, p4-p5, 2018.
- 田原信 他. 臨床頭頸部癌学-系統的に頭頸部癌を学ぶために-, 南江堂, p58-p67, 2016

がんについて

肺がん

乳がん

食道がん

膵がん

肝細胞がん

膀胱がん

腎細胞がん

腎盂・尿管がん

頭頸部がん

皮膚がん/メラノーマ

子宮体がん

子宮頸がん

卵巣がん

ホジキンリンパ腫

MSI-High固形がん

TMB-High固形がん
がんを生きる メニュー
