ホジキンリンパ腫
どんな治療をするの?

初回治療
ホジキンリンパ腫の主な初回治療として、「薬物療法」と「放射線療法」があります。初回治療では、「薬物療法」のなかでも、数種類の抗がん剤を用いた化学療法が行われます。
•化学療法(抗がん剤による治療)
従来の抗がん剤による化学療法は、細胞のDNAに直接作用したり細胞分裂のしくみを阻害することで、がん細胞の増殖を阻止する治療法です。抗がん剤を注射・点滴あるいは内服することによって、薬剤が全身にいきわたるため、検査ではわからない小さな病変にも効果があります。
抗がん剤にはたくさんの種類がありますが、ホジキンリンパ腫の初回治療では数種類の抗がん剤を組み合わせる「多剤併用療法」が主に行われます。治療は入院や外来治療で行われ、通常3~4週間を1コースとして、数コース繰り返します。
<副作用>
大量の抗がん剤を投与することが多いため、治療開始から治療後数ヵ月にわたって、さまざまな副作用が起こります。起こりうる副作用を予測して、あらかじめ対策を立てて治療を行います。事前に対策や準備をしておくことで、実際に副作用が起きたときにも落ち着いて、すばやく対処できるようになります。
薬剤によって違いはあるものの、アレルギー反応、吐き気・嘔吐、倦怠感、脱毛や血液に対する副作用が多くの患者さんであらわれます。


化学療法
•放射線療法
高エネルギーの放射線を体の外から照射して、がん細胞を破壊してがんを消滅させたり、小さくしたりする治療です。ホジキンリンパ腫の初回治療では多くの場合、化学療法との併用で行われます。
<副作用>
主に放射線が照射された部位に起こる皮膚炎・粘膜炎のほかに、全身症状として、だるさ、吐き気、嘔吐、食欲低下、白血球減少などがあります。症状が強い場合は、それを和らげる治療をしますが、通常は治療後2~4週間くらいで改善します。

放射線療法

がんについて

肺がん

乳がん

食道がん

膵がん

肝細胞がん

膀胱がん

腎細胞がん

腎盂・尿管がん

頭頸部がん

皮膚がん/メラノーマ

子宮体がん

子宮頸がん

卵巣がん

ホジキンリンパ腫

原発性縦隔大細胞型
B細胞リンパ腫(PMBCL)

MSI-High固形がん

TMB-High固形がん
がんを生きる メニュー
