がんを生きるHOME > 原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫(PMBCL)TOP > 原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫(PMBCL)ってどんな病気? > 病気の特徴は?
Close Mobile Navigation

原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫(PMBCL)




原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫(PMBCL)ってどんな病気?




病気の特徴は?


原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫(PMBCL)は、「縦隔」(じゅうかく)のリンパ節に、痛みのない腫れ(しこり・こぶ)としてあらわれます。
縦隔の腫れは、急速に大きくなり、10cmを超えることもあるのが特徴です。
臨床検査では、LDH(乳酸脱水素酵素)が高値となることが多いと報告されています。

「縦隔」(じゅうかく)・・・左右の肺の間(心臓と肺以外)の部分

がんについて

肺がん

乳がん

食道がん

膵がん

肝細胞がん

膀胱がん

腎細胞がん

腎盂・尿管がん

頭頸部がん

皮膚がん/メラノーマ

子宮体がん

子宮頸がん

卵巣がん

ホジキンリンパ腫

原発性縦隔大細胞型
B細胞リンパ腫(PMBCL)

MSI-High固形がん

TMB-High固形がん



がんを生きる メニュー




















This site is operated by MSD
Copyright © 2023 Merck & Co., Inc., Rahway, NJ, USA and its affiliates. All rights reserved.